2013年09月
2013年09月27日
日本ペットサロン協会設立記念パーティー!?
なにやら新しい協会が発足するようです。
その名も「日本ペットサロン協会」だそうで、その目的は、飼い主の人たちにペットサロンを安心してご利用いただくため、またペットサロンに関わるオーナーやトリマーを含むすべて人が安心して働ける環境創りを通じた業界の健全な発展、ペット共生文化の推進を目指していくそうです!
僕は飼い主側ではないのですが、トリマーを目指すものとして、働く環境が少しでも良くなればいいなとは思っています。
主な活動としては、以下の13項目から成り立っているようです。
- 日本全国のペットサロン・ペットホテルへ加盟推進
- 消費者へ加盟店の安全基準内容を広報活動
- ペットサロン・ペットホテルのサービスガイドラインを作成し、協会加盟店で高位平準化
- 協会加盟店のペットサロン賠償責任保険加入※トリミング・ペットホテルの事故をカバー
- 協会加盟店の各種相談窓口の開設(弁護士、社会保険労務士等)
- ペットサロン・ペットホテル経営に関する行政への働きかけの窓口機能
- サービス向上に関する経営情報の提供
- 健全経営を行うための経営課題や成功事例の情報共有
- サロン経営の合理化のためのイベントやセミナー、勉強会の開催
- ペットサロン経営に関わる市場動向調査の実施及びレポートの発行
- ペットサロン・ペットホテルで働きやすい環境創り(労務環境改善)
- 動物愛護ボランティア活動の推進
- 加盟店へ活動を報告するために年2回の総会開催
また、協会の概要発表と記念パーティを開催するらしく、その申し込み方法も今風で、まずは、フェースブックからの仮受付のみになのだそうです。
なお、正式な申し込みは10月1日からメール、FAXで受付てくれるようです。
パーティの日程
パーティは、11月1日の金曜日に、品川プリンスホテルメインタワーにて行われるようで、この時に詳しい概要などを説明してくれるそうです。
詳しくは以下にまとめておきますので、お時間のある方、ご興味のある方は、ぜひ行ってみて下さい!
非営利一般社団法人 日本ペットサロン協会
設立発表、設立記念パーティのご案内
- 日時:11月1日(金)
- 18:00~受付開始
- 18:30~19:30 概要説明
- 19:30~21:00 記念パーティ
場所 品川プリンスホテルメインタワー22階「サファイア」 定員 150名 参加費用 御一人様5,000円(お食事代) 参加資格:ペットサロン経営者、またはマネージャー(管理者)、サロン開店準備者、ペット関連メーカー及び商社
※名刺を2枚ご用意ください。
2013年09月17日
トリマーの資格について
世の中には色々な資格があって、トリマーにも資格と呼ばれるものがあります。
日本の資格には、大きく分けて3種類あって、それぞれ国家資格、公的資格、民間資格と呼ばれています。

獣医師は国家資格となっており、トリマーは民間資格に分類されます。
この違いは何かというと、試験の難しさもあるのですが、獣医師は国家資格なので免許がなければ、獣医師とはなれず、勝手に営業してしまうと法律違反となります。
しかし、トリマーは国家資格ではないので、「トリマーの資格・免許」を持っていなくとも、トリマーとして名乗ったり、ペットをトリミングしても法律違反にはなりません。
つまり「技術さえあれば、誰でもがトリマーになれる」という事です。
しかし、トリマーとして働いていくのであれば、「資格なし」で働くよりも「資格」を持っていたほうが断然に有利です。
なんといっても、日本人は安心感を求めますし、なにより権威に弱いですからね・・・。
一般社団法人ジャパンケネルクラブ
このトリマーの資格についてなのですが、一般社団法人ジャパンケネルクラブが現在5種類の公認トリマー資格を発行しており、その技術と経験のレベルによって「C級」「B級」「A級」「教士」「師範」となっています。
そして、その資格を取るには、全国で毎年1回実施されているJKC公認トリマー資格取得試験を受けることにより受かることによりトリマーの資格を受けることができます。
また、C級においては、JKC公認のトリマー養成機関に入学し、そこで所定の課程を修了した後、卒業試験に合格すれば取得することができます。
まぁ、独学で頑張るという手もありますが、やはりこのような機関で勉強したほうが近道となるでしょうね。
とはいえ独学で受けようにも、JKCの本会員として2年間以上の実績がなければなりませんので、トリマーの資格が国家試験ではないにせよ、すぐに取れないのが現状です。
試験内容は、「筆記試験が制限時間50分」「実技 がカットで制限2時間」、ともに70点以上で合格となります。
ちなみに、毎年、約15,000人ほどのトリマー資格登録者が増えています。